■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
2009年後期(水):D&D3.5
- 4 :リフォン:2009/11/12(木) 17:23:33 ID:ho4Z9tEU0
- 今回ダスクブレード6/アーケイン・アーチャー10/クラグトップ・アーチャー4をすることになった者です。
一度に多く聞いて恐縮なのですが色々と質問があります。
一つ目、弓の合計射程は
弓(コンポジット〜)の110
×弓自体に付加したディスタンス?の効果により2
×クラグトップのレベル3山なり射撃で15
×特技「遠射」で1.5
=4950フィート
1マス5フィートだったと思うので射程範囲はクリーチャーを中心とし半径990マスとなるのでしょうか?
二つ目、視認の有効範囲は何フィートでしょうか?
視認は確か25点スタートになっていたはずです。
三つ目、トゥルース・オブ・アイ??(幻影を6秒間無効)の有効射程は何フィートですか?
四つ目、弓の弦は使用回数が決まっていますか?
(使いすぎて切れてしまうことがありますか?)
また、使いすぎて弓自体が壊れてしまうことはありますか?
五つ目、弓は普通の風でさえペナルティがあると聞きましたが、
風を観測することにより(風を計算して矢を打つ)矢を打つ時のペナルティを軽減することができるでしょうか?
六つ目、クラグトップのレベル3山なり射撃を使用した場合、
弓に付加したイング〜??の「射線上のクリーチャーを貫いて飛んでいく」の有効マスは着弾点の半径何フィートになるでしょうか?
何故、有効範囲マスを聞いたのかというと、矢を打つ時の手順が
1、ペガサスに乗った状態で上空にいる。
2、その状態で更に矢を山なり射撃で放物線を描かせて飛ばす(上空40フィートに遮蔽物がなければ)。
となっており矢が3次元的に飛んでいるため、
射線上にクリーチャーが存在するが当たっていない場合が存在すると考えられるからです。
またイング〜??は何体までのクリーチャーを貫くのでしょうか?
その場合には一体毎にどの程度、威力や命中が減少していくのでしょうか?
七つ目、ペガサスはプレイヤーが動かすことになるのでしょうか?
動かせる場合、矢筒を取り換えている最中等にペガサスに指示を出し、
移動することはできますか?
11KB
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50