■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
【2008年】トーキョーN◎VA【後期:月曜】

1 :DAI:2008/10/06(月) 15:19:42 ID:So60RDEo0
後期月曜、トーキョーN◎VAキャンペーン卓用です。
ルールやデータなどの質問、成長やキャラ設定などの報告、今後の展開についての提案などあればどうぞ。

2 :NOY#アヤカシ:2008/10/08(水) 00:04:53 ID:m7pz6wzAO
アヤカシの神業(霧散)についての質問なのですが、ゲストやキャストを巻き込んで退場という事は出来ますか?


3 :DAI:2008/10/09(木) 02:05:04 ID:ayUr/1xM0
>>2
お答えします。
”霧散”の説明のところに”あなたは退場出来る”と書いているため、基本的にはNOとします。ただし、あなたがうまくロールをしてその結果複数人が退場出来ると判断した場合、許可するかもしれません。
簡単にいうとうまくロールすれば多少の無理は認めるということです。
これは、他の神業にも言えます。

4 :DAI:2008/10/16(木) 16:38:42 ID:qjUf6eO20
トーキョーNOVAのシステムの簡単な説明を始めます。
トーキョーNOVAは一回のセッションのことをアクトと呼びます。
このアクトの中にはオープニング、リサーチ、クライマックス、エンディング、があります。
まずオープニングはそれぞれのキャラクターの導入をします。
次にリサーチではシーン別に各キャラクターが実際に活動する行動をすることが出来ます。
この時シーンに最初から登場していないキャラクターは舞台裏判定という物を行えます。
舞台裏のキャラクターはそのシーンの登場判定、技能や特技を使った情報収集、売買などが行えます。
シーンに登場していないため基本的にシーンへの登場キャラクターや他のゲストへの干渉は出来ません。
次にクライマックスです。
ここでは戦闘を行ったり、行わなかったりします。
戦闘については下に詳しくかきます。

最後ににエンディングです。
このシナリオで起きたことをまとめみなさんで好きなようにカッコつけて下さい。


5 :DAI:2008/10/16(木) 16:41:48 ID:qjUf6eO20
次にトーキョーNOVAの戦闘システムについて簡単に説明します。
トーキョーNOVAの戦闘には5つの段階がありそれぞれ、セットアッププロセス、イニシアチブプロセス、メインプロセス、チェックプロセス、クリンナッププロセスがあり、この流れの事をカットとよびます。
簡単にカットは戦闘中の活動単位と覚えて下さい。

セットアッププロセスに出来る事は、アクションランクに応じたカードのプロット、タイミングがセットアップとなっている能力の使用があります。
また、プロットのさいカードを横向きにして出すことでそのカードをリアクション宣言にすることが出来ます。
その際そのカードはアクションランクとしては数えず、そのカードでメインプロセスを行う事は出来ません。
次のイニシアチブプロセスでアクションランクの高い人からメインプロセスに入ります。
アクションランクが等しい場合RL(GMと同じ)の左隣りからメインプロセスを行います。

次にメインプロセスに出来る事は、まず、マイナーアクションとして、タイミングマイナーとなっているアイテムや能力の使用(通常は一回)、移動が出来ます。
次にメジャーアクションとして、タイミングメジャーとなっている能力や技能を組み合わせ攻撃など、あります。
この中で技能の組み合わせについては下で詳しく書きます。

次のチェックプロセスではアクションランクがある人がいるかのチェックをします。

最後にクリンナッププロセスで次のカットに進むか決め、セットアッププロセスに戻ります。
基本的に神業はどのタイミングでも使用可能です。
最後に技能の組み合わせについて説明します。
トーキョーNOVAでは様々な技能、特技を組み合わせ判定を行う事があります。
例えば〈白兵〉と〈運動〉を組み合わせて移動しながらの攻撃や、〈売買〉と〈コネ〉を組み合わせコネクションに売買を頼むなどの使い方があります。
しかし、〈白兵〉と〈コネ〉や、〈自我〉と〈運動〉のようにどうやって組み合わせているのか解らない場合、許可しません。
これでトーキョーNOVAの簡単な説明を終わります。質問はこの掲示板を利用するか、直接きいて下さい。


6 :DAI:2008/10/16(木) 17:00:14 ID:mXoeVcyQ0
判定の仕方について説明します。
基本的に判定は出したカードとそのスート(柄)の能力値の合計を達成値として出します。
例えば外界(ダイヤ)の能力値が7のキャラが〈社会〉の技能をダイヤの5を出して行えば、達成値は12になります。
この達成値が低いと感じた場合、カット進行中ではなく〈白兵〉など自分一人の力で行う物ではない時、財産点を使って達成値を上げる事が出来ます。
財産点はアクト開始時に借金をしていなければ、外界の能力値まで回復します。
次に技能と特技の組み合わせの際の判定について説明します。
まず前提として技能と特技のスートは同じでなくてはいけません。
同じならば普通どうり達成値を出します。
次にリアクションについて説明します。
リアクションとは相手が何らかのアクションを行った際、それに対抗して行う物で相手の達成値との勝負になります。
基本的に白兵や射撃は運動で回避、交渉の精神攻撃は自我で判定になります。
技能の中には達成値を上げる物もあるためうまく組み合わせて達成値を上げて下さい。

7 :DAI:2008/10/20(月) 19:13:59 ID:SmJSZaUw0
キャラクターを作る方は私に連絡の方をお願いします。

4KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2006-02-27