携帯でのスレ建てにはメール欄に #trpg を入力してください
板 1- 前 次 新 レス
BBSメイル・ゲーム…プレイボード
[13]モナ:2009/10/02(金) 20:20:57 ID:DC6Xostw0
>無印時代も高レベルだとファイターに勝ち目はありませんでしたな(必要経験点の差が多少誤魔化してくれましたが(^^;)。
>ゲームとしては、3.5の方が明らかに差がついています。同じだけ苦労しファイターがウィザードに触れることもでき
ない状況になるので。
やっぱりハック&スラッシュを前提にしたパワーバランスなんでしょうね。
そうすると、帰る頃にはウィザードがファイターより弱くなってる可能性が、
ある、んじゃないかと、思ってみたりも、しなくない……。
戦闘回数が少なめになると、国産TRPGの方がプレイ環境にあったバランスのいいゲームになるのでしょうか。
>>たかが数日で数レベル上昇出来るTRPGルールは、かなりやる気を削がれる仕様ですが、
略
>>経験値カンストの世界観的な裏づけにもなりますから。
>途中戻って再挑戦というのは、シナリオの修正(防御側の対応)がめんどいのでパスしたいな。(^^;
>訓練期間ルールは同意する部分もあるんだけど、シナリオの展開上とか(都合とか)考えるとうまく
>機能させづらいので積極的に使おうという気になりませんです、ハイ。(^^;
辺境に行くと教官が見つからないので、帰るまでレベルが上がらない、とすると、
辺境や次元界をまたぐシナリオは敬遠しがちになりますね。まぁ他次元界は元から敬遠しがちですが。
シナリオごとに1レベルしかアップしない、というのは期間が1日〜数ヶ月と幅が出来るので、
私としてはそっちも使いにくいとは思いますけれど。
ハック&スラッシュしてると間違いなくカンストしますから、シナリオそのものを敬遠しがちです。
マージョリーが『ビルトフォーフェ家領方面へ退避する可能性』というのは、
危険に比例した成長が得られない、という理由も多分にあります。
あのシナリオではレベルアップが発生しませんが、
それはプレイヤーの都合なので、キャラクターの行動にはあまり影響しません。
前 次