TRPGの知って得するアドバイス



TRPGで初めてプレイヤーやGMをする人たちへ
此処ではTRPGをやっている時に気をつけないといけない点や、知って得する話を紹介しようと思います。
内容を読んで、少しでもTRPGを楽しむのに役立てたらとても嬉しいです。


1.キャラクターにのめり込むのもほどほどに

TRPGをする以上、自分のキャラクターになりきってストーリーを進めていくとこになりますが、あまりキャラクターを演じるのに力を入れ過ぎると、周りに迷惑をかけることになってしまいます。
例としては、キャラクターのセリフで力を入れ過ぎてかなりの大声を出したことで、近くでやっている別の卓の人たちの迷惑になってしまうことが有ります。
又、演じるのに熱くなりすぎて汚い言葉や相手を中傷する言葉を不用意に言ってしまい、自分は悪気が無くとも相手に不快感を与えてしまう事になりかねません。

そうならないためにはどうするか?
まずは、キャラクターを演じるのに力を入れ過ぎないこと。
演じるのに力を入れるのは良いのですが、大声を出したりして周りに迷惑をかけないよう、自分なりの「ここまでなら大丈夫だろう」と言うようなライン引きをするのがいいと私は考えます。
と言っても、初めのうちはうまくライン引きは出来ないものです。
なので初めは、熱くなりすぎないように自分のキャラクターが出ないシーンの時は軽く落ち着く時間を作るのがいいでしょう。
 
自分の作ったキャラクターを演じるのに力を入れるのは良いことです、むしろそれがTRPGの醍醐味の一つでしょう。
しかし、演じるのに熱くなりすぎてはせっかくの楽しい時間を壊してしまう可能性もあります。
TRPGを十分楽しむためにも、心に余裕を持ってキャラ演技するのが良いと私は思います。


2.バランスの悪いボスは相手をイライラさせる

TRPGの大半では、ストーリーの終わりごろに倒すべきボスキャラが出るのは定番ですよね。
しかしそのボスが余りにも強すぎたりするとプレイヤーは「やってらんねーよ!」とイライラしてしまいます。
でも、逆に弱すぎても熱い戦いを期待していたプレイヤーをがっかりさせたりする可能性が有ります。
強すぎず、弱すぎず、ちょうど良いバランスのとれたボスを作る・・・・・言うは易く 行なうは難しの言葉通り、簡単にできるものではありません。
ならばどうすればいいか?その例を少し上げてみようと思います。

1つ目は、ルールブックに載っているボスを利用する。
ルールブックに載っているシナリオのボスは案外バランスが取れている物です、なので初めてGMをする人はそのキャラを参考に作るのがいいと考えます。
又、ルールブックには初GMの人たち様のアドバイスが乗っているのが多いです、なのでそれを見て参考にするのがいいと考えます。

2つ目は、経験者に聞くこと。自分がやろうとしているルールのGM経験者にいろいろ聞くことは、GMをやる上ではかなり役に立ちます。
シナリオを進める上ではもちろん、ボスに関しても経験者に自分が作ったボスはちょうど良いか聞いてみることで、改善点を見つけるのがはるかに容易です。

以上の2点を使えばボス作りも少しは楽になると思います、歯ごたえのあるボスを作ってプレイヤーをやり過ぎないぐらいにヒーヒー言わしてやりましょう(笑)


3、TRPGでよくつかわれるアイテム

ここではTRPGをする上で、頻繁に使われるアイテムを幾つか上げてみました。TRPGを始めてやろうとするなら、持っていて損は無いと思います。

1.6面ダイス
まずは6面ダイス、要はサイコロ(以下ダイス)です。TRPGで使われるダイスは様々な物が有り、8面ダイスや12面ダイスなど有ります。
その中でもよく使われるのは六面ダイスです。
六面はダイスの中でも最もポピュラーな物で、ほとんどのルールで使われていますなので、ダイスを購入しようと思うならまずは六面を3〜4個買うのをお勧めします。

2.メモ用シートと筆記用具
メモ用シートはプレイ中に起こった出来事を記録するのに最適です。
たとえば、ダンジョンで見つけた宝をメモするときや、重要人物の名前を覚えておきたい時などに、メモ用ノートが有れば様々な場面で利用することが出来ます。
TRPGをする際は、シート一枚ぐらいは持っていけばいいと考えます。

3.自分用の駒
TRPGでは基本的に戦闘に入ると、自分のポジションが解るように駒を使用することが多いです。
なので、あらかじめ自分用の駒を用意しておけば、自分のポジションが今何処なのか?等をすぐに把握することが出来ます。
GMがあらかじめ用意しているパターンも有りますが、最低1つ自分用の駒を持っていくと駒が無い時に役立ちますよ。


TOPへ戻る 一覧に戻る

最終更新日 2010.12.25